ホーム > 山林協会の活動状況
石川県山林協会の活動状況
1.林政推進活動
(1)運営の方針
- 県・市町ならびに林業関係団体と連携し、林政の推進を積極的に進める。
- 会員と密接な関係を保持し、林業技術の普及と向上に努める。
- 会員の新規確保に努めるとともに、会員の理解と協力を得ながら健全な運営を行う。
(2)林政の推進
森林資源の循環利用に向けた適切な森林の整備・保全など、下記事項について国や県市町等に提案要請を行っている。
- 森林資源の循環利用に資する主伐後の再造林や間伐、路網整備等の適切な森林整備の実施に必要な予算の確保
- 山地災害の早期復旧と防災・減災・国土強靭化のための治山・林道事業の計画的な実施に必要な予算の確保
- いしかわ森林環境税による取り組みの着実な実施と森林環境譲与税を活用した森林整備等の推進
- 林業労働力の確保・育成対策の強化と安全な労働環境の整備
- ICT等を活用したスマート林業の実践による林業収益力の向上
- J-クレジット制度を活用した森林整備の促進及びクレジットの創出に向けた普及啓発
- 建築物等における県産材の利用促進と安定供給体制の強化
- 県木アテの生産振興と能登ヒバのブランド化の推進
- 里山資源や森林空間を利用した山村地域の活性化
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
いしかわ森林環境基金事業に よる強度間伐(実施前) |
いしかわ森林環境基金事業に よる強度間伐(実施後5年) |
高性能林業機械による 伐木・造材 |
間伐材の搬出 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
県産材を使用した合板製品 | 県産材を活用した建築物 | 企業による植樹活動 | 企業による下草刈り |
2.会誌の発行および配付ならびに関係出版物の配付
- 月刊「石川の林業」の編集、発行、配付
- 月刊「林業新知識」の購入と配付
- 「治山林道広報」の配付
- 「治山林道必携」等の購入配付
- 「林業改良普及双書」等、中央の各協会発行の印刷物等を関係方面に配付
3.石川県山林大会の開催
- 挨拶、表彰、祝辞
- 意見発表
金沢森林組合 金沢支所長 新田 洋平フルタニランバー株式会社 代表取締役 古谷 隆明- 大会決議(PDF)
4.夏期林業大学の開催
林業の知識と技術の普及を目的に、毎年、夏期に講義を実施。
5.森林整備コンクール
6.治山・林道工事コンクール(令和5年度)
7.治山・林道木材使用工事コンクール(令和5年度)
8.林道維持管理コンクール(令和5年度)
表彰区分 入賞者 路線名 中央団体に推薦 県南加賀農林総合事務所
三谷地区区長会林道 本谷線石川県山林協会長賞 輪島市 林道 大沢線 9.林業功労者の表彰(令和5年度)
林業功労者
氏名所在功績 髙橋 一雄加賀市森林整備事業の推進 岩本町林産組合能美市森林整備事業の推進小坂 栄司金沢市森林整備事業の推進 丹崎 勝雄七尾市森林整備事業の推進森田 二三男穴水町森林整備事業の推進
令和4年度の表彰者
令和3年度の表彰者
令和2年度の表彰者
令和元年度の表彰者